就職・転職活動あれこれ支援

就職や転職でうまく立ち回れるような情報提供をできればと思います

就職支援-無料IT講座付き(ProEngineer)

 高校や大学を卒業して就職する時は学生時代の実績など何の評価にも値しないので気にすることはない。しかし、一度働いて転職する時は面接で、前職は何をしていたか、どのようなスキルを持っているかなど、かなり突っ込んだ質問をされる場合がある。5-10年くらい同じ仕事をしていれば営業なら人間関係、開発部門なら技術的なスキルを身につけていることだろう。諸般の事情で短期でやめた場合、自信を持って言えるスキルがあるだろうか? スキルはあるに越したことはないので、人によっては専門学校に入学して資格を取る場合もあるようだが、それなりに費用がかかることになる。ここでは、無料でIT講座に参加できるだけではなく、就職面でのサポート、履歴書の書き方やビジネスマナーと言ったことをフォローしてくれるProEngineerを紹介する。

  

※参加条件

 せっかく読んでもらっても条件に合わなければ参加できないため、その条件は下記のようである。

・年齢が18(高校在学中は不可)~30才未満であること

・就職の意志があること

・東京の研修所へ通学できること

・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県で勤務が可能であること

 ここの無料講座は企業からの協賛金で成り立っており、それらの企業がITエンジニアを必要としているので上の4条件が必須である。

 

1.まとめ

 転職時、即戦力となる人材が求められている。そこそこのスキルがあればいいが、なければProEngineerのような無料で学習できるところがあり、就職支援まで含めたら良いチャンスではないだろうか。

 

 広告

 

2.ProEngineer(プログラムカレッジ)の特徴(学習)

①全て無料で勉強ができる!

通常、ITスクールだと最低でも20-30万円の授業料が必要となるが、プログラムカレッジでは無料でプログラミングの基礎や考え方を学ぶことができる。始めるにあたって抵抗があるば無料体験や見学なども可能だ。また、やむを得ない事情でやめる場合でも費用の請求はない。


②初心者からでも受講できるカリキュラム

プログラマカレッジは未経験者でも受講できるカリキュラムになっている。授業の進度についていけるか、理解できない場合でもサポート体制が整っているので心配には及ばない。都度、理解度シートを受講生に提出してもらい受講生の理解度を把握するようにしている。理解が十分でない場合、個別の質問時間を設けている。

 

③実践型の勉強法

実際の仕事現場に入り、先輩技術者の補佐という形で実地演習(毎日1時間程度)ができる。実際にECサイトやアプリを製作をしながら勉強していくので、実践の力も身に付けることができる。製作物は就職の際には強いアピールになります。

 

3.ProEngineer(プログラムカレッジ)の特徴(就職に向けて)

 ①充実の就職支援

受講者の得意分野にあった就職先を紹介してくれる。ビジネスマナーや服装、履歴書の書き方等、就職活動のサポートもしっかりしている。


②優良企業への就職

プログラマカレッジの厳しい審査を通った優良企業を紹介しており、就職後は95%が継続してプログラマとして活躍中。

 

③ 有給インターン体験可能

希望者には優良企業のインターン体験が可能だ。一部の企業に有給インターンとしての体験が可能だ。日本だけでなく、世界に向けてインターネットサービスを発信する企業等も含まれており、学んだことや経験は今後のプログラマとしてのキャリアに有利となるだろう。

 

 ↓ 無料登録はこちらから ↓

 広告