with Career株式会社が運営している「ジョブデポ薬剤師」という薬剤師の転職サイトがある。転職がうまくいった時に受け取れる祝い金が魅力だ。祝い金は時期によって変動する事と正社員として入社すること等諸条件がある。薬剤師の転職だけでなく、医師、看護師、理学療法士、歯科衛生士など主に医療従事者の転職探しをサポートしてくれる転職サイトである。事業としては転職サイト「ジョブデポ」の運営、SEOコンサルティングやホームページ制作を行っている。登録はエントリーシートの記入後、コンサルタントから電話がはいる。全体的にビジネスライク対応なので、転職先を絞っている場合には向いている。約8割が非公開求人で、医療関係全体としては8万件の求人があるようだ。
※お断り
自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。
①複数のエージェントに登録する
②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較
③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査
④担当コンサルタントの質の比較
このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるのであの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。
自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。
広告
1.メリット
①転職祝い金がある
祝金については、ジョブデポを通して転職を行えば対象となるため、2回目以降の転職も活用してまとまったお金を得る事がメリットである。しかし、祝金を受け取るためには一定の条件があるので注意すること。
[1]転職先で雇用期間3ヵ月を実際に働いた実績が必要。3か月未満で退職した場合は給付されない。
[2]紹介先の面接を受けただけ、ジョブデポに登録するだけでは祝金を貰えない。また、雇用形態がアルバイトやパートによる転職であれば5,000円(一律)の祝金にダウンする。
[3]企業と個人でコンタクトを取り、先に面接を済ませるとジョブデポから祝金は出ない。必ずジョブデポを通じて進めること。
②友人紹介制度
ジョブデポを紹介した薬剤師(登録済)と紹介された薬剤師(新規登録)に、紹介料として各5万円を貰える制度がある。ただし、登録後にジョブデポを介した求人に転職、3ヶ月間転職先で働いた実績後に紹介料を貰える。
③電話・メールのレスポンスが早い
ジョブデポ薬剤師サイトで登録時間に数分、電話でのヒアリングが約15分で非常にスムーズに進める事が出来る。打ち合わせに出向くことなく、自宅に居ながら電話1本で行える点も時間短縮となっている。ジョブデポ薬剤師に関しては、エージェント会社に出向く事がないので、他の転職会社に比べても求人を探すまでの作業は最も早くなる。特に1番最初に行う登録に関しては、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所は市町村名までと必要最低限の個人情報を入力するだけいい。電話でのヒアリングで希望している転職先はあるかどうかという質問をされるので、第1希望から第3希望くらいまでをあらかじめ決めておくとスムーズに進める事ができるようだ。
2.デメリット
①サイトの求人情報が最新でない
更新間隔が長めである場合は最新情報でなく、募集が終わったものや雇用条件が変わった場合、申し込んでみないとわからないようでは利用者から苦情が出るだろう。
②担当する転職コンサルタントの質がバラバラ
どこの転職支援会社にもあることだが、担当者によって得手、不得手があったり、担当者自身が転職直後なのか何を効いても即答されない場合がある。その場合は苦情を入れて担当を替えてもらう方がいいだろう。
③登録をしても非公開求人が見れない
通常、登録を済ませると非公開の求人情報を見られるようになるが、ここは対応しておらず、非公開求人を探している場合は不満となるだろう。
④コンサルタントの面接対策が弱い
エージェント会社に出向く必要がない反面、不安な事やフォローが欲しい時に相談しにくいため、面接などが不慣れな場合は他のエージェントも登録する方がいいだろう。
3.まとめ
転職後、3ヶ月以上正社員として働けば祝金(2018/11/1現在、40万円)を支給されるのが特徴で、登録後も電話対応だけで紹介してくれるため、転職に慣れている、転職先の目星が付いている場合はスムーズに進められそうだ。一方、求人情報の更新が滞っている、面接フォローが少ないなどの苦情も散見されるので、複数の求人サイトに登録し、平行して進める方がいいだろう。転職に慣れている場合にはお薦めの転職サイトだ。
↓ 無料登録はこちらから ↓
広告