アイムファクトリー株式会社が運営する「社内SE転職ナビ」という転職支援サイトがある。IT関係のエンジニアの転職希望として必ず上位にランクインする「社内SE」。「客先常駐は避けたい」「社内の改善に自身の力を発揮したい」「情報システム部門で働きたい」「お客様先ではなく自社サービスのシステムに携わりたい」といった悩みや要望を解決するべく、『社内SE転職ナビ』ではエンジニアが満足するような転職をサポートする社内SEに限定した特化型サイトである。
会社名 アイムファクトリー株式会社
設立 2008年7月8日
所在地 本社
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-2 麹町共同ビル3F
TEL:03-6913-6434 / FAX:03-3263-6455
URL http://www.aim-factory.com/
運営サイト:エンジニアファクトリー
http://www.engineer-factory.com/
資本金 15,000,000円
代表者 代表取締役 久利可奈恵
許認可
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-303606
労働者派遣事業許可番号 派13-305213
※お断り
自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。
①複数のエージェントに登録する
②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較
③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査
④担当コンサルタントの質の比較
このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるので、あの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。
自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。
広告
1.概要
社内SE転職ナビは、社内SEを目指すエンジニアの最適なキャリア形成を支援している。 ITエンジニア専門でかつアドバイザーに人数のノルマがないため、 一人の転職希望者にかける時間が通常のエージェントの約2倍。 そのため、希望に合わない求人の紹介や大量の求人メールを送るなどの機械的なサポートは実施していない。 一人ひとりの希望や経験を聞き取り丁寧にアドバイスしてくれる。 転職活動以外にもキャリア形成に役立つ情報も含めて相談可能である。例えば、激務に疲れたITエンジニアの要望は「客先常駐は避けたい」、「社内の改善に自身の力を発揮したい」、「情報システム部門で働きたい」、「お客様先ではなく自社サービスのシステムに携わりたい」という強い要望を持っていることが多いが、社内SE転職ナビでは上記の様なエンジニアに多い悩みを解決するような求人を扱っている。 社内SE転職ナビの求人数は678件(2018年11月末現在)あり、社内SEに特化しているため、大手総合エージェントの社内SE求人数と比較しても多く、業界トップクラスだ。
2.メリット
①社内SEの求人数が多数
客先常駐のない社内SEはIT関連の他の職種に較べて求人数が少ない傾向があった。それは、会社の規模にもよるが、社内SEという業務を丸投げで外注することが多く、「客先常駐」が当然であったため、社内SEについては勤務が「客先」なのか「自社内」なのかを初めに確認しておく必要があった。しかし、「社内SE転職ナビ」では徹底的に自社内SE案件にこだわり多数の求人数を確保している。公式サイトでは700件弱であるが、非公開求人も多くあるようなので、転職希望なら登録した上で非公開求人を紹介して貰えば良いだろう。
②コンサルタントが社内SEの詳しい
社内SEの特化型サイトなので転職コンサルタントが「社内SEの実情に詳しい」という点や、企業の雰囲気や特徴、合いそうな人などの情報をコンサルタントから教えてもらうことも出来るので精度の高いマッチングできる。実際に社内SEになったらどんな働き方になるか、社内SEにも会社によってこんな違いがあるという情報提供もあるので、熟考した上で転職するか否かを判断できる。
③個別面談サービス
志向に合わせた3つの面談メニューを用意している。今すぐ転職したい人だけでなく、転職を考えてないけど仕事について相談したい人も利用可能。また、登録後の面談も首都圏以外の地方在住者はスカイプ面談(オンライン面談)となる。
・カジュアル面談(転職未定タイプ)
転職するかどうかは未定だが、なんとなく将来が不安、キャリアパスと自分の市場価値はリンクしているのか? プロのコンサルタントに相談できる。悩みや不安解決に向けて、一緒に考え、サポート致してくれる。
・キャリア面談(本格的に転職活動タイプ)
自分にとって理想の企業やキャリアについてアドバイスが欲しい場合、厳選した『優良社内SE求人企業』を求人案件の中から、理想的の企業を紹介。具体的な転職ノウハウの指導や内定後のフォローまでしっかりサポートしてくれる。
・スカイプ面談(オンライン面談)
都合のよい時間に合わせてコンサルタントに直接相談。オンラインで直接、キャリア&転職のコンサルタントに相談できる。地方在住の方や、普段忙しくてなかなか人材紹介企業に出向く時間が取れない場合も相談可能だ。
3.デメリット
①地方の案件が少ない
首都圏がメインとなるので地方都市は少なくなる傾向がある。但し、大阪や名古屋の案件もかなり少ないので、首都圏での転職向きである。
②SE未経験者の転職は難しい
社内SEに特化したサービスであり、企業側も即戦力となるスキルを必要としているため、SEの経験がないとこのサイトを通じての転職は難しくなる。
4.まとめ
社内SE転職ナビが多くのSEに利用されている理由は、業界で唯一客先常駐から脱出する事を目的にしているからだ。登録するとマイページが発行され、 客先常駐のない求人を検索出来たり、アドバイザー推薦の求人を確認可能だ。自分自身の希望、アドバイザーから見た客観的な視点からのアドバイス双方が受けることができる。社内SE転職ナビを利用し、過去に客先常駐を脱出した人も多く、現役SEから高い評価を得ている。また、職務経歴書の添削、キャリアプランの方向性のアドバイスなどためになることをサポートしてくれるので、首都圏で常駐先から脱出して社内SEに転職しようと考えているならば登録しておくべきサービスである。
↓ 無料登録はこちらから ↓
広告