INTLOOP株式会社が運営するITエンジニア向け案件紹介サービス「ハイパフォーマー(High-Performer IT Engineer)」というサイトがある。フリーのITエンジニアやフリーランスにとって案件受注は欠かせないが、新規案件を紹介などを通して請け負っている場合、仕事が途切れることもあり、安心して仕事を獲得するためにはこのようなサービスを利用するのは既知のことだろう。ここではハイパフォーマーを利用するメリット・デメリットについて考える。
会社名 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
WEBサイト https://www.intloop.com/
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂2-12-31 TAKATAビル 2F・5F(受付2F)
TEL: 03-5544-8040/FAX: 03-5544-8041
代表取締役 林 博文
設立 2005年2月
資本金 5000万円
従業員数 100名(2018年5月現在)
売上高 27.1億円(2018年1月期) 前年比139%
19.5億円(2017年1月期) 前年比165%
11.8億円(2016年1月期) 前年比155%
7.6億円(2015年1月期) 前年比105%
事業内容 事業戦略・業務改革コンサルティング
ITコンサルティング
プロジェクトマネジメント支援
プロ社員派遣・人材紹介
新規事業開発・営業推進支援
海外進出・販路開拓支援
許認可 厚生労働大臣許可番号
13-1-301898(有料職業紹介)
派13-302451(一般労働者派遣)
※お断り
自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。
①複数のエージェントに登録する
②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較
③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査
④担当コンサルタントの質の比較
このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるので、あの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。
自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。
広告
1.概要
ハイパフォーマー(High-Performer)は、13年以上の実績と7000名以上の利用者を誇るエージェントだ。平均報酬は80万円以上と、受注できる案件には高額なものが多くなっており、登録者にはある程度の経験・スキルが求められるが、多業種のいろいろな案件がある。一方、福利厚生や税務の支援サービスも利用でき、1人で「案件受注→業務開始」をこなすより業務に集中する事が可能になる。
2.メリット
①高待遇・高額案件の紹介
フリーランスエンジニア向けに高待遇・高額報酬案件を紹介してくれる。高額報酬である案件を紹介するだけではなく、事前にヒアリングした登録者の経歴や職務経歴を見たうえで、その経験・スキルにマッチした案件を紹介する。高待遇・高額案件には、「直請け案件」や要件がきちんと整っている大企業の下請け案件であることが多くなっている。
②報酬は月末締め翌月15日払い
報酬については月末締め翌月15日払いで、締めから支払いまでが半月と短くなっている。一般的には月末締め、30-60日後払い(翌月末や翌々月)になることも多い中でHigh-Performerは15日後の支払いになり、独立直後は資金繰りが大変なことも多く、早めに支払いがあることはメリットだ。
③案件の適切なマッチング
フリーランスエージェントであるハイパフォーマーでは、登録者に対して案件情報を掲載のみならず、実際に発注元のクライアントと請け負うエンジニア双方のマッチングを調整する。登録後におこなわれる面談で、業界に精通したアドバイザーが登録者の経歴やスキルをきちんとヒアリングするので、案件のミスマッチが発生しにくい。
3.デメリット
①案件が首都圏に集中している
大型案件や高額案件が首都圏に集中していることが多く、地方の案件は少ないため、地方在住者には不向きである。もちろん、複数のエージェントに登録するのであれば本サービスも登録しておけばいいだろう。
②担当者や営業担当の質にバラつきがある
どこのサービスでもあることだが、担当者によってクライアントとエンジニアの間をうまくマッチングさせる能力に差があるので、案件紹介が何度も続けて成立しない場合は事務局に担当者の交代申請を申し出てもいいかもしれない。
4.まとめ
それほど名が売れている会社ではないが、12年以上の信頼と実績により高額報酬の案件が多くなっている。反面、高スキルが必要とされることになり、対象としては20代後半から50歳くらいである。地域的にも全国対応というわけではなく、首都圏限定になることがほとんどだ。首都圏在住で、正社員から独立するか思案中のITエンジニア、既にフリーランスとして活躍中のエンジニアには登録する価値のあるサービスである。
↓ 無料登録はこちらから ↓
広告