就職・転職活動あれこれ支援

就職や転職でうまく立ち回れるような情報提供をできればと思います

かいご畑 -介護士転職支援 無料の資格取得制度-

 株式会社ニッソーネットが運営している「かいご畑」という転職支援サイトがある。介護士に特化した求人支援で、無料で資格取得できる制度などが整っており、介護関係の仕事をしたいが資格を持っていない未経験者に人気のある転職支援サービスだ。

 

社名 株式会社ニッソーネット
URL  http://www.nissonet.co.jp/company/
取締役 代表取締役社長 山下 吾一
設立 1999年9月
資本金 1,000万円
売上 54.2億円(2018年3月期)
事業概要
・人材サービス事業
 許認可
  労働者派遣事業 許可番号:派27-029007
  有料職業紹介事業 許可番号:27-ユ-020166
・教育・研修事業
・施設運営事業
 『かいご畑』 https://kaigobatake.jp
 『ほいく畑』 https://hoikubatake.jp
 『かんご畑』 https://kangobatake.jp

 

※お断り

自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。

複数のエージェントに登録する

②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較

③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査

④担当コンサルタントの質の比較

このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるので、あの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。

自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。 

 

広告

 

1.概要

 かいご畑は無料で資格取得が可能な制度や給料の週払い制度など、特に未経験者に対して手厚いサポートがあり、未経験でも受け入れてくれる派遣先(職場)を紹介してくれる。派遣先によっては即戦力を必要としている所もある一方で、未経験大歓迎の職場もあり、就業しても職員が指導してくれるので、初歩から仕事を覚えることができる。全国の求人数約6 ,000件以上で求人数として多くはないが、求人対象者は、介護の初心者からから経験者層まで幅広く、介護の仕事が初めてで、無資格で働きながら、資格取得をしたい初心者、ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている経験者、すでに介護職として就業している転職希望者等がある。これまでの応募者の男女比は3:7、年齢は20代~50代と幅広い層となっている。

 

2.メリット

①キャリアアップ応援制度

かいご畑には「キャリアアップ応援制度」という、資格取得支援制度が用意されている。これはかいご畑が提携する研修施設で、実質0円で介護の資格を取得できる制度だ。介護職として働きながら無料で資格を取得できるので、無資格の状態からも有資格者向け求人に転職することが可能だ。たとえば介護資格の中級者向けである「実務者研修」では、自分で資格を取得する場合、学費などで10万円程度必要となるが、「キャリアアップ応援制度」であれば、働きながら無料で特別講座を受けることができ、給料を貰いつつ介護資格を取得できる。介護資格を取得するための6か月間は、かいご畑が紹介する派遣先で働くのが条件であるが、職場が合わないと感じたら別の職場へ切り替え可能だ。異業種から無資格で介護職へ転職するといった場合は、かいご畑の「キャリアアップ応援制度」を活用して、資格取得と実務経験を積むことができる。


②転職前から施設の見学が可能

かいご畑が紹介する求人は、応募する前から事前に職場・施設を見学することができる。職員の雰囲気や利用者の様子など、求人情報だけではわからない現場を見ることは、コーディネーターから1時間説明を受けるより有用だ。このように事前に職場見学ができれば、転職後に「こんなはずじゃなかった!!」などというリスクを減じることもできるので、初めての転職希望者にもおすすめできる。また実際に働く職員や利用者を見れば、ブラック企業かどうかの判断も可能で、介護職の未経験者にもメリットとなるだろう。


③介護業界に精通した転職コーディネーターが徹底サポート

かいご畑には、介護業界に精通した転職コーディネーターが多数在籍している。求人を紹介するだけでなく、面接対策・履歴書や職務経歴書添削・転職後までサポートしてくれる。また、各介護施設と密に連絡を取っており、内部情報にも詳しく、事前に職場の雰囲気や規則などを教えてくれる。総合転職サイトの場合、介護業界の知識に乏しく、こちらの要望とのミスマッチが生じるケースも少なくないが、かいご畑は介護業界に詳しいコーディネーターが的確な求人を提案してくれる。

 

④未経験者向けの求人も紹介可能

かいご畑では未経験者向けの求人も多く紹介しており、異業種からの転職希望者にもすすめられる。また資格が必要であったり、一定の勤務経験が必要だったりする求人であっても、「キャリアアップ応援制度」を活用して転職することも可能です。介護というと、資格を持っていなければ転職するのは難しく、また将来性もないと思っている方は多いです。しかし実際には半年もあれば専門的な資格を取得することができ、経験を積めば何歳からでも、どんどんキャリアアップを目指すことができます。かいご畑であれば、介護職としてのキャリアのスタートを、最高の形で切ることができるでしょう。

 

3.デメリット

①キャリアアップ応援制度を使いこなせない場合もある

キャリアアップ応援制度では、かいご畑が紹介する派遣先で半年間働く必要があり、派遣先により休みが取りにくく、資格取得時間を確保できない時がある。そのため資格取得までに時間がかかり、派遣で働く期間も伸びてしまうケースがあるようだ。そのような場合、かいご畑窓口に事情を説明して、派遣先を他の事業所に変更して貰えるよう申請すれば異動も可能だが、勤務地環境によっては近傍に同施設がない場合もあり、そのような場合には異動は難しい。そのため、キャリアアップ応援制度を利用する際には、資格取得を第一に考え、事前に職場にも根回しをして理解を得ておくことが必要だ。


②コーディネーターの当たり外れ

かいご畑のコーディネーターはほとんどが介護資格を取得し、介護の仕事に対する理解は深く介護職経験が豊富な担当もいれば、資格は持っているが実務経験が皆無な場合もある。また、人対人の相性もあり、コーディネーターを信頼できない場合もあるだろう。そのように感じたなら、スムーズに転職活動を進めるために担当コーディネーターの交代を申請する方が良いかもしれない。


③全国対応ではあるが全都道府県の求人があるわけではない

かいご畑はほぼ全国の求人を紹介しており、紹介できる体勢であるが、求人自体がなければ紹介できないため、現時点(2018/12/04)では、例えば、九州では福岡県と佐賀県のみで求人があり他県では0の状態だ。これだけは営業努力で解決できる問題でないため、登録する際に最新情報を確認する方が良いだろう。

 

4.まとめ

 かいご畑は転職エージェントとして基本的なサービスが整っており、無料資格取得制度や給料の週払い制度などの独自のサービスも提供しているのが特徴だ。コーディネーターも介護関係有資格者で質も高く手厚いサポートもあって安心して利用できるサイトである。特にこれから介護業界でスキルを磨き、キャリアを構築していきたいという初心者にはいろいろなサポートがあるのでお勧めできるサービスだ。

 

 ↓ 無料登録はこちらから ↓

広告