「マイナビエージェント(機械系エンジニア)」は株式会社マイナビが運営しているものづくり業界に特化した転職支援サービスだ。株式会社マイナビは1973年設立の転職サービスでは老舗企業で、転職関係以外にも通信回線関係や不動産の賃貸および仲介・斡旋業務など幅広く手がけている会社だ。「マイナビ****」というサービスを多数運営しているので、知名度も高く、利用者も多いだろう。
会社の商号 株式会社 マイナビ Mynavi Corporation
本社所在地 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
代表取締役社長 中川 信行
設立年月日 昭和48年(1973年)8月15日
資本金 21億210万円
従業員数 約9,400名(マイナビグループ全体) ※2018年6月時点
許認可
厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業 (13-ユ-080554)
東京都知事登録旅行業第 2-6519 号
※お断り
自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。
①複数のエージェントに登録する
②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較
③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査
④担当コンサルタントの質の比較
このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるので、あの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。
自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。
広告
1.概要
マイナビエージェント(機械系エンジニア)は、メーカー・ものづくり業界に特化した転職サービスだ。マイナビエージェント(機械系エンジニア)は国内でも転職支援実績があるマイナビなので、全国の大手上場企業から人気ベンチャー企業・隠れた優良企業まで、多くの人事採用担当者との間に太いパイプを持っている。ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがブレーンとなり、一人ひとりのニーズにマッチした転職を提案してくれる。
・取扱職種
機械系エンジニア
電気系エンジニア
光学系エンジニア
化学系エンジニア
組込・制御系エンジニア
生産技術
生産管理
品質管理・品質保証
技術営業・セールスエンジニア
メンテナンス・設備保守
工場長・施設運営・管理職
プロダクトデザイナー
その他(機械/電気・電子/素材等)
・得意な業界
半導体
電子部品・電子機器
鉄鋼・金属
自動車
化学
メーカー
ものづくり
対象は首都圏・京阪神の20代〜30代の転職希望者である。
2.メリット
①多数の求人
マイナビのこれまでの転職支援実績等があるため、全国の大手上場企業から人気ベンチャー企業・隠れた優良企業まで、多くの求人を扱っている。全体の80%は高給与や待遇が良いなどの非公開求人となっている。
②手厚いサポート
専任のキャリアアドバイザーはものづくり業界出身者であることが多く、企業の人事採用担当者との間に太いパイプもあり、一人ひとりのニーズにマッチした求人を紹介してくれ、職務経歴書の添削や面接対策も行ってくれる。
③サポート期限がない
転職エージェントによっては、登録後半年しか転職サポートが無いようなことがあるが、マイナビではサポート期間が決まっていないので転職が決まるまで求人紹介や転職サポートがある。
3.デメリット
①求人に地域的な偏り
首都圏と京阪神の求人が多く、それら以外の求人は多くない。人口や会社数に偏りがあるため、営業努力だけでは解決できない問題であるが、該当地域以外の在住者は他のサービスや地元の転職サービスを併用する方が良いだろう。
②キャリアアドバイザーとの相性
頻繁に連絡をしてくれることを熱心に対応してくれると思うか煩わしいと感じるかは人対人の相性になるので、合わないと感じるなら担当者の交代を申請する方が良いだろう。
4.まとめ
マイナビエージェント(機械系エンジニア)はキャリアコンサルタントにものづくり業界出身者が多いため、業界情報に精通していると共に転職者の不安や悩みについてもよくわかっているので、適切なサポートやフォローをしてくれる。転職希望者に対しての求人紹介のマッチングが良いため、応募時の書類審査も50%を越える通過率があり、20〜30代でものづくり業界に転職を考えているならお勧めできるサービスだ。
↓ 無料登録はこちらから ↓
広告