就職・転職活動あれこれ支援

就職や転職でうまく立ち回れるような情報提供をできればと思います

マイナビDOCTOR -医師転職支援サービス 首都圏の求人多数-

 「マイナビDOCTOR」は株式会社マイナビが運営している医師の転職に特化した転職支援サービスだ。株式会社マイナビは1973年設立の転職サービスでは老舗企業で、転職関係以外にも通信回線関係や不動産の賃貸および仲介・斡旋業務など幅広く手がけている会社だ。「マイナビ****」というサービスを多数運営しているので、知名度も高く、利用者も多いだろう。

 

会社の商号 株式会社 マイナビ(Mynavi Corporation)
本社 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
代表取締役社長 中川 信行
設立年月日 昭和48年(1973年)8月15日
資本金 21億210万円
従業員数 約9,400名(マイナビグループ全体) ※2018年6月時点 
事業の目的
(1)新聞の発行及び出版事業
(2)就職情報誌の提供、求人・採用活動に関するコンサルティング
(3)宣伝、広告、PR業
(4)労働者派遣事業、有料職業紹介事業
(5)セミナー・講演会・講習会等催事の企画・立案・実施
(6)人材育成、企業経営のコンサルティング、教育・研修業務
(7)進学に関する情報の提供、生徒・学生の募集に関するコンサルティング
(8)各種検定試験の運営および運営の請負
(9)ブライダル情報の提供
(10)不動産の賃貸・譲渡に関する情報の提供、不動産の賃貸および仲介・斡旋業務
(11)旅行業、宿泊施設に関する情報の提供
(12)コンピュータソフトウェア、ゲームソフトウェア等の企画・開発・制作および販売
(13)通信回線、コンピュータシステムを利用した情報処理、情報提供サービス
(14)ヘルスケアに関する事業
(15)上記に付帯するその他の事業
許認可
 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業 (13-ユ-080554)
 東京都知事登録旅行業第 2-6519 号

 

※お断り

自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。

複数のエージェントに登録する
②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較
③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査
④担当コンサルタントの質の比較

このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるので、あの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。

自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。

 

広告

 

1.概要

 マイナビDOCTORはドクターのための転職支援サービスだ。 多くの好条件求人を取り扱い、満足度に徹底的にこだわったサービスを展開している。例えば、外勤日を上手に活用したい、年収アップしたい、将来開業したい、専門医を取得したいなど転職理由は医師によって様々なので、希望に合わせて、プロのキャリアパートナーが医療機関に年収、待遇、入職日などを交渉してくれる。マイナビは40年以上にわたり、「マイナビ」「マイナビ転職」をはじめとした 企業への採用支援を行っており、圧倒的な企業へのパイプを有して、産業医などの企業求人も充実している。メンタルチェック義務化以降、産業医のニーズが高まる中で、一般企業での産業医や健診などの求人も多数扱っている。

※DOCTORY(ドクトリー) マイナビの豊富な人的ネットワークを活かし、名医によるインタビューコンテンツなども随時情報発信をしている。

doctor.mynavi.jp

2.メリット

①医療系人材紹介会社において国内トップクラスのマイナビ

看護師、コ・メディカル、薬剤師など、医療に関する4つのサービスラインナップを有し、国内トップレベルの仕事紹介実績がある。院長や経営の考え方、施設・機器の状況などの情報提供も可能で、納得の仕事探しを支援できる。

 

②キャリアパートナーの手厚いサポート

初回面談でのヒヤリングによって希望の年収や待遇等を聞き出し、それにマッチする求人を紹介してくれる。長年のつき合いがあるため、各医療機関に求人を打診することも可能だ。

 

③独占求人、非公開求人の紹介

マイナビDOCTORには毎日のように医療機関からの求人依頼があり、その中にはインターネット上では見つけられない非公開求人やマイナビの独占求人も数多くある。それらの中からマッチする最新の求人を紹介可能だ。

 

④産業医などの企業求人も充実

40年以上に渡って、企業の採用をサポートしているため、医療関係のみならず一般企業とも太いパイプがあり、著名メーカーの専属産業医から新進気鋭のIT企業の嘱託産業医まで豊富な紹介実績がある。

 

 

3.デメリット

①地域的な偏り

全国対応であるが、首都圏の求人が多く、次に京阪神となり、地方都市になると求人が少ない場合がある。病院数や人口に偏りがあるため、営業努力だけでは解決できない問題である。

 

②希望・条件に合う転職先を探すには時間がかかる
医師の場合は一般的な会社員と違って、専門性や実務経験から自分の希望・条件に合う転職先を探すにはある程度の時間がかかる場合がある。そのため、現職を辞めてから利用するよりも、在職中から転職活動を始めるべきだ。医師は非常に多忙であるため、仕事をしながら転職活動も難しいと思われる。そのため、しっかりと自分の希望をキャリアパートナーに伝え、求人紹介を任せる方向で進める方が良いだろう。

 

 

4.まとめ

 マイナビDOCTORは、適合する求人の紹介や内定後の給与交渉等をキャリアパートが担当してくれるため、特に、在職中の忙しい医師が転職する際には有り難い存在だ。細かな条件面までマッチする求人に出合うには時間がかかることも考えられるため、転職を考え始めたら、早めに行動してキャリアパートナーに相談し、任せられる相手かを判断できたなら後は任せておけば自分は動けなくても進めてくれる。忙しい医師にはお勧めできる転職支援サービスだ。

 

 ↓ 無料登録はこちらから ↓

広告