株式会社ウェルクスが運営する「保育のお仕事」という保育士に特化した転職支援サービスがある。株式会社ウェルクスは企業理念として『プロフェッショナルなスキルを通じて社会の問題を解決し、会社に関係するすべての人々の幸福を追求する』を掲げている。
企業理念の説明は以下のようになる。
・「プロフェッショナルなスキル」とは、他社に対する優位性を持ったスキルやノウハウや資産
・「社会の問題」とは、その時代における社会問題そのもの
・「会社に関係するすべての人々」とは、社員やその家族、法人のお客様、個人のお客様を指している。
会社名 株式会社ウェルクス
設立 2013年4月23日
本社 東京都台東区上野3-24-6 上野フロンティアタワー13F(アクセスマップ)
代表取締役社長 三谷 卓也
従業員数 299名 (2018年度8月末時点 パート社員含む)
事業内容
・保育士、幼稚園教諭に特化した転職支援サービス
・保育業界に特化した求人広告サービス
・介護業界に特化した転職支援サービス
・栄養士に特化した転職支援サービス
・調理師・シェフに特化した転職支援サービス
・放課後等デイサービスSTEP
・メディア運営
許認可
有料職業紹介事業許可番号(13-ユ-306019)
労働者派遣事業許可番号(派 13-305652)
※お断り
自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。
①複数のエージェントに登録する
②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較
③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査
④担当コンサルタントの質の比較
このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるので、あの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。
自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。
広告
1.概要
「保育のお仕事」は、保育士・幼稚園教諭に特化した転職支援サービスで、毎月4,000名以上の登録がある業界最大級のサイトとなっている。対象は、保育士もしくは幼稚園教諭の資格所持者で、男女比率が約97%で圧倒的に女性の多い職種でであるが、男性も応募可能である。年齢的には20代~40代となる。公式サイトでの求人検索では「施設形態」や「こだわり条件」で希望に沿う求人を検索可能となっている。公式サイト下部の「保育士さんの転職ガイド」では転職活動のコツがつまった保育士・幼稚園教諭専用ガイドで、上手な履歴書の書き方など、転職の第一歩から、面接での話し方や服装の注意点まで、初めての転職で押さえたいポイントを解説している。
2.メリット
①非公開求人が多数
給与が高い、好待遇等の公開求人にしておくと応募が殺到するような場合は非公開求人となることが多く、保育のお仕事では多数扱っている。
②事前に職場見学が可能
応募前に職場見学ができるため、ある程度の職場環境が把握でき、転職後に「こんなはずじゃなかった!!」という失敗を避けることができる。
③手厚いサポート
専任のキャリアアドバイザーが初回面談で求職者の要望を色々聞き取り、それにマッチした求人を紹介してくれる。職務経歴書の添削、模擬面接の実施、面接の同行・同席等、入職までフルサポートしてくれる。
3.デメリット
①求人に地域的な偏り
全国対応であるが、首都圏の求人が多く、地方都市では少ない場合が多い。人口や施設数に偏りがあるため営業努力だけでは解決しない問題で、該当する場合は他のサービスを併用する方が良いだろう。
②キャリアアドバイザーとの相性
連絡を何度もくれることを熱心と捉えるか煩わしと思うかは人対人の相性が関わってくるので、気になる場合は担当者の変更を申請するか他のサービスと並行して進める方が良いだろう。
4.まとめ
「保育のお仕事」は求人数、非公開求人数も多く、全国対応であるため地方都市でもある程度の求人を選べる。地元に密着したキャリアアドバイザーから職場情報を知らせて貰えるし、場合によっては事前に施設の見学も可能だ。手厚いサポートや公式サイトの保育業界最新ニュース、転職活動のコツが分かるお役立ちコンテンツも満載で初めての転職でもかなりの不安を払拭できる態勢となっている。保育士で転職を考えている場合にはお勧めできるサービスだ。
↓ 無料登録はこちらから ↓
広告