アイムファクトリー株式会社が運営する 「エンジニアファクトリー」というフリーランスエンジニア向けの案件紹介サービスがある。アイムファクトリー株式会社は2008年7月に設立され、人材紹介事業やフリーランスエンジニアに対しての就労支援事業を展開している。会社のミッションとして「社会に変革をもたらすヒトと企業を加速する」を掲げ、「ITエンジニア」をキーワードにソリューションを展開する企業として、採用支援、キャリア相談で当事者の気付いていない点を客観的に見る手伝いをすること、そこにこそ自社の存在意義があると考えている。「エンジニアファクトリー」以外にも「社内SE転職ナビ」を運営している。
会社名 アイムファクトリー株式会社
設立 2008年7月8日
資本金 15,000,000円
代表者 久利 可奈恵
東京本社 TEL 03-6913-6434
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-2 麹町共同ビル3F
大阪サテライト TEL 06-7713-2674
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-6-20 パシフィックマークス西梅田4F
事業内容
・人材紹介事業(正社員/契約社員)
・プロジェクト就労支援事業(フリーランス)
・IT/Webエンジニア向けのキャリア情報発信事業
許認可
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-303606
労働者派遣事業許可番号 派13-305213
運営サイト
・エンジニアファクトリー https://www.engineer-factory.com/
・社内SE転職ナビ https://se-navi.jp/
※お断り
自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。
①複数のエージェントに登録する
②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較
③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査
④担当コンサルタントの質の比較
このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるので、あの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。
自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。
広告
1.概要
エンジニアファクトリーはIT・Web業界専門のフリーエンジニアの求人紹介サイトで、フリーランスが未経験の場合でも安心して利用できるよう、 密なコミュニケーションをモットーとしている。対象は20代~50代のフリーランスエンジニア、 またはこれからフリーランスを検討中のエンジニアだ。プログラミング言語、職種、事業内容等で検索可能な案件検索は利用しやすく、閲覧履歴が画面右側に表示され便利である。また、実績としては、紹介案件の平均月額76万円、契約満了後の再受注率93%、初回登録時の30日以内受注72%となっている。
2.メリット
① IT業界専門のアドバイザーがサポート
優良企業・外資系・ベンチャー等、紹介可能なフリーランス求人数は業界トップクラス。IT業界専門エージェントなので、スキルや経験業種のマッチング能力が高い。長期的な参画も可能だ。
②長期的なキャリア支援
フリーランスだけではなくそこから正社員へのキャリアチェンジやその逆も多数支援実績がある。登録者のうち、10年近く長期的な利用しているフリーランスも少なくない。
③年齢不問、20代~50代までサポート
実績10年の強みは、実務経験1年以上であれば年齢に関係なくあらゆる登録者に案件紹介が可能である点だ。若手でスキルレベルが高くない、ベテランだけど需要が減ってきたスキルで不安という悩みを持っていてもエンジニアファクトリーでは安定稼働している。
3.デメリット
①ある程度の実務経験、スキルが必要
フリーランスエンジニアに対しての案件となるため、全くの未経験やスキルがない場合は対応が難しい。低スキルで対応できる案件は極端に少なく対価も低い。
②案件の地域的な偏り
会社数などに比例するため、首都圏や京阪神の案件は多いが、他の地域では少なくなる。 営業努力だけでは解決できないため、該当地域以外の在住者は大手のサービスか地元密着のサービスを利用する方が良いだろう。
③週2-3日勤務の案件が少ない
週5日勤務の案件が多数であるため、週2-3日で掛け持ちするような場合には不向きである。
4.まとめ
エンジニアファクトリーはある程度のスキルと実務経験があれば、高額案件や長期案件を獲得できること、IT・Web業界に特化した専門アドバイザーが、登録者に合ったフリーランス案件を紹介してくれる。契約満了時までには次の案件を紹介してくれ、途切れることなく仕事を続けられる。また、他のサービスでは20-30代のフリーランスエンジニアが中心となることが多いがエンジニアファクトリーでは50代でも対応してくれる。現在、特に大阪や京都の案件が増えているため、この地域の在住者は狙い目である。もちろん、首都圏も案件が多いので大都市近郊在住者にはお勧めできるサービスである。
↓ 無料登録はこちらから ↓
広告