株式会社アイデンティティーが運営する「techcareer freelance」というフリーランスエンジニアへの案件紹介サービスがある。株式会社アイデンティティーは2008年8月に設立され、VISIONとして、グローバルマーケットで永続的イノベーションと成長を目指すことを、MISSIONとして、「夢、志を持ち、情熱を燃やすこと」、「常に挑戦し、さらに成長を重ねる」、「迅速、丁寧に、そして誠実にサービスを提供する」を掲げている。
社 名 株式会社アイデンティティー
本 社 東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8階
設 立 2008年8月8日
代表取締役 今野 力
資本金 420,899,727円(資本準備金含む) ※2018年4月27日現在
許認可
派13-306352
13-ユ-305760
事業者番号 プライバシーマーク認定 第10824510(01)号
事業内容
・求人広告販売事業
・IT人材エージェントサービス事業
・インキュベーション事業
※お断り
自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。
①複数のエージェントに登録する
②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較
③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査
④担当コンサルタントの質の比較
このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるので、あの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。
自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。
広告
1.概要
techcareer freelanceはフリーランスへの案件紹介をメインで行っているが、案件によっては正社員として紹介、派遣社員で勤務等も可能だ。マージンが公開されており、なおかつ大部分の案件のマージン料が他社よりも低い10%程度であるため、フリーランスの取り分が多くなる。徹底したヒアリングの元に、独自のマッチングシステムを活用した精度の高い案件の提案、交渉力、スピーディな対応で企業、利用者から評価も高くなっている。
2.メリット
① 受注還元率90%
マージン率が希望単価の10%程度で案件単価が高くなるため、クライアントとの交渉の幅が広がる。フリーランス側の希望よりも高く受注できそうであれば、上がった分を直で還元してくれる。
②専属エージェントのフォロー
案件紹介やマッチング、模擬面接等を専属エージェントがフォローしてくれる。特に模擬面接では本面談でのポイントや注意点などのサポートがある。
③福利厚生サービスが充実
正社員に手厚く提供されているイメージが強い福利厚生をフリーランスの方々にも提供。 映画の割引、旅行やホテルの割引、ジムの割引等を利用可能だ。
3.デメリット
①首都圏限定
案件が首都圏(一都三県)に集中しているため、他の地域在住者は利用できない。一部リモート勤務可能な案件もあるが、打ち合わせ等の関係で遠距離になると難しくなるため、地元のサービスを利用する方が良いだろう。
②担当エージェントとの相性
連絡を何度もくれることを熱心と捉えるか煩わしと思うかは人対人の相性が関わってくるので、気になる場合は担当者の変更を申請するか他のサービスと並行して進める方が良いだろう。
4.まとめ
techcareer freelanceが他サービスと異なる点は、フリーランスがメインであるが、場合によっては正社員や派遣社員として就業も可能である。独自のマッチングシステムで整合性の高い案件紹介が可能でマージン料が少ない分、フリーランス側の取り分が多くなるなど、利用者のメリットは大きい。大部分の案件が首都圏に集中しているため、地方在住者は利用しにくいが、該当地区在住者でフリーランス案件を探す場合はお勧めできるサービスだ。
↓ 無料登録はこちらから ↓
広告