株式会社リクルートスタッフィングが運営する「ITスタッフィング」というIT関係職種への派遣紹介サービスがある。株式会社リクルートスタッフィングは株式会社リクルートのグループ会社で1987年6月に設立され、経営理念として「就業機会の創出によって、社会に貢献する」を掲げている。自分らしい働き方を、一人でも多くの人が実現できる社会にしたいと考え、自分の力を信じる人とともに、人の力を信じる組織とともに、働き方の進化に挑戦し続けていく。
会社名 株式会社リクルートスタッフィング
英文表記/Recruit Staffing Co., Ltd.
設立 1987年6月
本社 東京都中央区銀座8-4-17 その他 全国38拠点
資本金 19億3,940万円
代表取締役社長 山本 慎也
従業員数 2,292人(2019年4月現在)
登録スタッフ数 約98万人(2019年5月現在)
平均年齢 37歳(2019年4月現在)
売上高 2,239億円(2019年3月期)
事業内容
・人材派遣事業(許可NO:派13-010563)
・人材紹介(紹介予定派遣)事業(事業所NO:13-ユ-010249)
・アウトソーシング事業
※お断り
自分の数回にわたる転職について振り返ると、利用した転職支援サイトについては下記のようになります。
①複数のエージェントに登録する
②各エージェントで同じ会社の求人情報について比較
③どこのエージェントの求人情報が詳細であるか調査
④担当コンサルタントの質の比較
このような比較で利用するエージェントの優先順位を決めておけばいいかと思います。もちろん、担当コンサルタントとつきあいが長く親切に対応してくれるので、あの転職サイト一択だ、という場合はそちらを優先して下さい。
自分に転職希望する会社があり、それが大企業のグループ会社であった場合は、そのグループ会社に人材サービスを行っている会社を探し、そこに登録すればグループ会社の案件が多いため転職しやすい面があります。大手転職サイトよりもグループ内人材会社に求人情報を送ることが多く、そのグループ内の会社であれば大手には行っていない案件も多数あります。連結決算の面からもグループ会社間での取引が最優先されます。
広告
1.概要
ITスタッフィングは、株式会社リクルートスタッフィングによるIT・エンジニア職に特化した一般派遣サービスだ。常に3,000件以上の豊富な案件から、IT系職種専任のジョブコーディネータが、各々のITエンジニアに合う仕事選びを手伝ってくれる。派遣案件が多数を占めるが、一部、紹介予定派遣もあり、一定期間の就業後、双方の合意で正社員となる案件もある。案件紹介では本人の給与や待遇を考慮し、社風にマッチするかなどに配慮している。
2.メリット
①高額案件が多い
常に3,000件以上の案件を持っているが、月収40万円以上の案件が40%以上を占めている。他社のサービスと比較しても高額案件の割合が高く、リクルートグループの強みであるといえる。
②スキルアップ研修
e-ラーニングを中心としたOAスキルアップコースやOA研修(セルフトレーニングコース)、語学ではTOEIC・IP特別団体受験コース、面接対策講座などが用意されている。
③ジョブコーディネータのサポート
IT系職種専任のジョブコーディネーターが登録者の要望やスキル等を総合的に評価した上で案件紹介を行うため、マッチング率も高くなっている。給与や待遇、社風など登録者の優先順位に沿えるような紹介となっている。
3.デメリット
①案件が首都圏に集中
全国対応であるが案件の大部分は首都圏が占めており、地方在住者にとっては使いにくいかも知れない。地元密着のサービスと併用する方が良いだろう。
②案件には即戦力が求められる場合が多い
大企業からの求人が多く、給与も高いがその分、即戦力が求められ、高いスキルや実績が求められる。未経験者やスキルが不十分な場合は案件が少なくなるので他のサービスを併用する方が良いだろう。
4.まとめ
ITスタッフィングはリクルートグループがバックについているので、大企業からの求人案件も多く、実務経験を積んだ高スキルのエンジニアにとっては魅力あるサービスだ。派遣社員契約となるので3ヶ月毎の更新となることが多いが、プロジェクトが修了すれば新しい案件に参加できるので、一箇所にとらわれずに新規職場で新たな仕事に取りかかることができる。そんな仕事の進め方を考えているエンジニアにはお勧めできるサービスだ。
↓ 無料登録はこちらから ↓
広告